- つくばビジネスカレッジ専門学校HOME
- キャンパスライフ:在校生の声

畑中 梨沙さん (H28年度生)
県立鬼怒商業高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
医療事務に興味があり、検定がたくさん受けられるからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
難しい検定に受かることと希望の就職先に就くことです。
Q3:TuBiCのいいところは?
行事がたくさんあって、思い出がたくさんできるところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
バスハイクです。みんなと仲を深めることができたので良かったです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
医療事務です。分からないところを出来るまで取り組み、出来たときの達成感が好きです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
学校の隣のパン屋さん(Gris*Gris)です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
お弁当を持ってきています。時々コンビニで買っています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で45分です。
Q9:勉強の息抜きには何をしていますか?
音楽を聴いたり、スポーツ観戦をしたりしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
秘書を学んだことによって、言葉遣いや姿勢がよくなりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
自分が何を学びたいのかを理解することが大切だと思うので、TuBiCのカリキュラムを十分に把握する必要があると思います。
Q12:検定が沢山あるようですが、勉強についていけるか心配です。どのように勉強しているか教えてください。
学校で勉強したことを家で復習することが大切です。分からないことは、先生が詳しく教えてくれるので安心してください。

太田 真里恵さん (H28年度生)
県立下妻第二高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
たくさんの資格が取得できることや、行事がたくさんあることで選びました。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
より多くの資格を取得し、たくさんの知識を身に付けたいです。
Q3:TuBiCのいいところは?
熱心に勉強を教えてくれる先生がいるところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
4月のレクリエーションです。話したことがなかった友達と、クイズやバーベキューをして仲良くなることができたからです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
秘書です。言葉遣いやマナーなど、社会で必要な知識を習得できるからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
学校の隣のパン屋さん(Gris*Gris)です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
お弁当を持って行ったり、コンビニで買ったりしています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で20分くらいです。
Q9:勉強の息抜きには何をしていますか?
好きな音楽を聴いたり、友達と話しをしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
分からないことを積極的に先生や友達に聞いたり、家でもすすんで勉強をするようになりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
自分をよく見つめ直し、進みたい道を慎重に考えることが大切だと思います。夢の実現を目指してがんばってください。
Q12:検定が沢山あるようですが、勉強についていけるか心配です。どのように勉強しているか教えてください。
分からないところは先生や友達に聞くようにしています。理解できるまで教えてくれるので大丈夫です。

藤枝 佳奈美さん (H28年度生)
県立石岡商業高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
たくさんの資格が取得できることです。50校ほど資料請求した中から決めました(笑)。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
誰しもから心を開いてもらえるようなプランナーを目指しています!!
Q3:TuBiCのいいところは?
先生が熱い、行事が多い、クラスが仲良し。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
人前式のプレゼンテーション、「野球婚」で優勝できたことです。本番が堂々と一番楽しくできました。
Q5:好きな授業は?その理由は?
プレゼンテーションです。自分たちで一から提案していくので、毎回文化祭気分です(笑)。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
PLUS-1 CAFE GARDENというカフェがおすすめです!パスタが美味!
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
友達と楽しく教室で食べています。たまにはランチも♪
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で45分ほどかけて通学しています。
Q9:勉強の息抜きには何をしていますか?
休み時間、疲れているときは爆睡しています(笑)。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
人前で話をすることが苦手でしたが、発表などの授業が多く、それを通して話す自信がつきました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
入学してみると大変な事が多いですが、その分色々なことを得たり発見したり、新しい自分を見つけることができるので、TuBiCをおすすめします!!
Q12:どんな結婚式をプロデュースしたいですか?おすすめのプランを教えてください。
アウトドアウエディングをしてみたいです。夏の青空の下、キャンプ場で食べて飲んで走って笑う、最高に気持ちいい一日。忘れられない日になると思います。
Q13:ブライダルを目指したきっかけがあれば教えてください。
人と関わる仕事がしたいと考え、そこから幸せや笑顔になれることを手伝いたい、そう思ったことがきっかけです。

山口 りささん (H28年度生)
私立水戸平成学園高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
茨城県内で唯一ウエディングスペシャリストの資格を取得できることと、和装やヘアメイクも学べるからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
ブライダル関係の仕事で、世界にたった一つのお二人のためだけの結婚式をお手伝いしたいです。
Q3:TuBiCのいいところは?
先生との距離が近く、何でも相談しやすいところです!!
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
バスハイクの東京ディズニーシー!!友達と今まで以上に仲を深めることができたからです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
プレゼンテーションです。チームで一つの目標に向かって協力して、自分たちの伝えたいことを表現できるからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
カフェやハンバーガー屋さん。おしゃれでおいしいお店がたくさんあります!
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
お弁当を持ってきています!時々ローソンで買ったり、パン屋に行きます。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
自家用車です。約一時間かかります。
Q9:勉強の息抜きには何をしていますか?
友達と遊びに行ったり、たくさん話して笑っています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
積極的に行動できるようになった。今までは、悩んでから行動することが多かったですが、今は「まずはやってみよう」と思い、行動できるようになりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
とにかく学校はすごく楽しいです!!同じ夢を持つクラスのみんなと励ましあったりしながら、一緒に成長していくことができるので!不安なことがあっても乗り越えられます。私たちとTuBiCで一緒に頑張りましょう。
Q12:どんな結婚式をプロデュースしたいですか?おすすめのプランを教えてください。
新郎新婦はもちろん、御両親、ゲストの方々、スタッフなど式に関わる全ての方々の笑顔が溢れ、お二人らしさが伝わる暖かい結婚式をプロデュースしたいです。
Q13:ブライダルを目指したきっかけがあれば教えてください。
人と関わること、笑顔にすること、もの作りが好きで、テレビの番組でブライダルを知り、興味を持ちました。

高島 渉さん (H28年度生)
県立下妻第二高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
就職実績も高く、資格も多く取得できるからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
会計士になることです。
Q3:TuBiCのいいところは?
先生方が熱心に授業を教えてくれるところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
ボウリング大会です。体を動かせて楽しいです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
簿記です。計算して答えが合ったときが楽しいからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
コンビニですかね。すぐに行けるので。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
お弁当を持ってきています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で約35分かかります。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
ジグソーパズルやゲームをしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
簿記を習って電卓をたたくスピードが上がりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
自分の好きなことを一生懸命やりましょう。
Q12:私は普通科なので、パソコンや簿記をほとんどやったことがありませんが大丈夫でしょうか?
自分も専門学校に入学するまでは簿記をやったことがなかったのですが、先生たちが熱心に教えてくれるので大丈夫です。

笹島 知紗都さん (H28年度生)
県立茎崎高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
事務系の資格が取りたかったことと、オープンキャンパスの際の雰囲気の良さで選びました。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
就職活動と検定の勉強です。
Q3:TuBiCのいいところは?
興味があることを学べるところです。今はコミッククリエイティブコースに通う友人に、道具の使い方を教えてもらっています。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
初めて行ったので、バスハイクの東京ディズニーシーです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
簿記です。最後の集計でぴったりと合うときのスッキリ感が好きです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
どらやき屋さんの「志ち乃」です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
コンビニで買うことが多いです。時々学校に売りに来るパンを買っています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
自転車で片道50分です。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
読書やゲームをしたり、友人と遊びます。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
パソコンが苦手だったのですが、今ではExcelで検索のできる住所録も作れるようになりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
気を抜いているとどんどん理解できなくなってしまうので、コツコツと続けていくことが大切です。
Q12:私は普通科なので、パソコンや簿記をほとんどやったことがありませんが大丈夫でしょうか?
授業では基礎から学べるので大丈夫です。先生方が詳しく教えてくれるので安心です。

星 幹太さん (H28年度生)
県立水戸南高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
他校と比べてみて、就職実績が良いので決めました。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
就職後即戦力として働けるよう、実務を意識して勉強しています。
Q3:TuBiCのいいところは?
安くて美味しい飲食店が近くにたくさんあることです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
バスハイクで行ったディズニーシーです!
Q5:好きな授業は?その理由は?
Java scuriptです。自分の書いたプログラムの動きが視覚的に分かるところが楽しいです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
中華料理の笑飯店です。パズルのようにみっちり詰まった唐揚げ弁当がおすすめです。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
近くのコンビニに行くことが多いです。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
電車と送迎バスで1時間半くらいです。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
友達としゃべったり、近くのTSUTAYAやBOOKOFFに行きます。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
資格を取得するために、自主的に勉強する習慣が身に付きました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
難しいかもしれませんが、自分が将来どのような仕事に就きたいかを考えておくと、入学後の勉強がスムーズに進むと思います。
Q12:プログラムを作ったことがありませんが、大丈夫でしょうか?難しくないでしょうか?
難しいです。が、先生の丁寧な指導の下で一つ一つ理解していくと、達成感と自身の成長を感じることができます。

山中 悠暉さん (H28年度生)
県立下館工業高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
近かったからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
基本情報技術者の取得です。
Q3:TuBiCのいいところは?
勉強が満足いくまでやりこめることです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
コンピュータ概論の授業がとてつもなく厳しいことです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
好きなだけ考えることができるので、コンピュータ概論が好きです。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
お弁当を持ってきたり、近くの松屋で食べています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
電車とバスで2時間半かかります。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
一つ上のレベルの参考書をみて気を紛らわせます。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
電車通学のおかげで忍耐力が身に付き、勉強の継続力もつきました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
専門学校なので学ぶことがとても多いです。電車通学時間が長くなりそうな方は、電車内で勉強していかないと厳しいかもしれません。
Q12:プログラムを作ったことがありませんが、大丈夫でしょうか?難しくないでしょうか?
自分も何も知らない状態でしたが作れるようになりました。意欲があればきっと大丈夫なはずです。

矢口 素己さん (H28年度生)
県立土浦第三高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
情報処理系の検定が取得できる近い学校だったからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
とりあえず今は、基本情報技術者試験を合格することです。
Q3:TuBiCのいいところは?
基礎の基礎からしっかり教えてくれるので、安心してついていけるところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
ボウリング大会です。来年はまともなスコアがでればいいのですが・・・。
Q5:好きな授業は?その理由は?
キャラクターデザインです。絵がうまくなるにつれ、本当に楽しくなります。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
おすすめというおすすめはないですが、色々な店がたくさんあります。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
近くのコンビニで済ませています。たくさん飲食店がありますが気軽なので。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で約一時間かけてきます。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
小説を読んだり音楽を聴いたり、時々寝たりしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
C言語やvisual basicなどを勉強したおかげで、ゲームのシステムがどういう構造になっているかが理解できるようになったことです。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
高校で情報処理の知識がなくても、先生方は丁寧に最初から教えてくれるので大丈夫です。興味はあるけど・・・と迷っている方は是非!
Q12:おすすめのゲームを教えて下さい。
少し古いゲームですが、「MOTHER3」です。繋がりの大切さを考えさせられました。
Q13:具体的にどんなゲームを作りたいと思っていますか?
自分は感動できるゲームが好きなので、誰もが感動して涙を流せるようなゲームが作りたいです。

森本 将己さん (H28年度生)
県立竜ヶ崎南高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
自分のやりたいことができる学校だったからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
資格を増やし、より良い仕事に就きたいです。
Q3:TuBiCのいいところは?
自分の好きなことをやりながら知識が身につくところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
ボウリング大会です。年に一度の大会だからです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
VBです。理由はプログラムを作るのが楽しいからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
学校近くにあるTSUTAYAとBOOK OFFです。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
近くにいろいろな飲食店がありますのでそちらで食べています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
土浦駅から無料送迎バスに乗っています。約20分くらいだと思います。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
PCが自由に使えますので、アニメなど見ています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
PCの知識がとても増えました。資格も取れて良かったです。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
PCの知識が簡単につくのでとてもいいですよ。
Q12:おすすめのゲームを教えて下さい。
Call of Duty(COD)というオンラインFPSゲームです。
Q13:具体的にどんなゲームを作りたいと思っていますか?
RPG系のオンラインゲームを作りたいです。自分がやりたいことを詰め込んでみたいと考えています。

塚本 広樹さん (H28年度生)
県立笠間高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
様々な資格を取得できるからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
就職に向けて多くの資格を取得することです。
Q3:TuBiCのいいところは?
先生方がやさしく、分かるまで丁寧に教えてくれることです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
ボウリング大会です。みんなで楽しく出来たからです。
Q5:好きな授業は?その理由は?
簿記です。電卓を使って楽に計算できます。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
ラーメン屋の一休です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
弁当を持ってきたり、近くのコンビニで買ったりしています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で約50分です。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
ゲームをしたり、テレビを見たりしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
ITに関する知識が増えました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
分からないことがあったら、そのままにしないで先生に聞くなどしましょう。
Q12:プログラムを作ったことがありませんが、大丈夫でしょうか?難しくないでしょうか?
自分も作ったことがなかったですが、そこは先生が教えてくれるので大丈夫です。

竹内 隼人さん (H28年度生)
県立取手松陽高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
パソコンをいじるのが好きなので、目に見えない部分も学べると思ったためです。
Q2:TuBiCのいいところは?
情報処理の場合、プログラミングが無理だと思ったら別のコースがあることです。
Q3:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
雨の中で行われたバーベキューが、灰が入ったためとんでもなく不味かったことです。
Q4:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
電車とバスで1時間弱かかります。
Q5:勉強の息抜きに何をしていますか?
絵を描いています。
Q6:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
自分で勉強をすることができる人は資格も多く取れます。できない人でも簡単に取れる資格はたくさんあるのでご心配なく。

成嶋 奈々さん (H28年度生)
県立土浦第三高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
県内で東京水準で学べるということと、実際のデザイン業界にいた講師方々から学べるからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
今現在は、他の人とは違う発想が出来るように頭の引き出しを増やすことをしています。将来はキャラクターイラストからグラフィックデザイン、オールマイティに出来る人になりたいと考えています。
Q3:TuBiCのいいところは?
一人一人、講師の方と濃い時間が過ごせると感じているところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
先生が実際のデザインのお仕事をくださることです。学生の時から社会の目に当たるようなことが出来るのか、と驚きと喜びがありました。
Q5:好きな授業は?その理由は?
キャラクターデザインです。自分の好きなものを思う存分に表現できるからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
学校の隣にあるパン屋さん(Gris*Gris)です。お店の周辺から良い香りがしてきて、つい買ってしまいます。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
学校の隣のパン屋さん(Gris*Gris)か、近くのコンビニで買っています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
自分の車で通学しています。50分程かかります。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
課題とは関係のない、自分の好きなイラストを描いて気分転換をしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
IllustratorやPhotoshopなどの操作が出来るようになったことです。家のPCには、この二つのソフトが入っていなく、入学した頃は出来るか不安だったのですが、丁寧に先生方が教えてくださるのでその不安もすぐに消滅しました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
何も不安に思うことはありません。授業についていけなかったらどうしよう、課題の〆切が・・・、なんて考えているかもしれませんが、時間もたっぷり与えられ〆切は必ず間に合いますし、個人個人尋ねれば先生方が対応してくれますので、授業についていけないなんて事はないです。
Q12:本格的に絵を練習したことがありません。絵が特別上手いわけでもありませんが大丈夫でしょうか?
全く問題ないです。諦めない、妥協をしないという気持ちがあれば大丈夫だと思います。それと、恥ずかしがらずに小さなことでもわからないことがあれば、先生方に積極的に聞く姿勢がかなり重要です。

佐藤 萌夏さん (H28年度生)
私立つくば国際大学高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
デザインを学べる学校が、家から近い場所にあったからです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
私の憧れているイラストレーターさんのような立場になりたいです。
Q3:TuBiCのいいところは?
人数もそれほど多くないので気軽に先生と話すことができ、先生と生徒の距離が近いところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
先輩方のプレゼンテーション見学です。いろいろな意見が聞けてとても勉強になります。
Q5:好きな授業は?その理由は?
グラフィックデザインの授業で、ハロウィンの招待カードを自分でデザインしたことです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
毎年夏に、つくば駅前で行われているまつりつくばです。特にねぶた祭りが有名です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
友達と一緒に、教室でお弁当を食べています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
自転車で、家から20分程で通学しています。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
ネットで好きな絵師のイラストを見たり、音楽を聴いたりしています。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
授業で色彩の勉強をして、今まで淡々と見てきた色の見方が、授業を通して変わったことに気づきました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
いろいろなデザインの事が学べるので、デザインについてまだ悩んでいる方は、ぜひTuBiCで自分の得意分野を見つけてみてください。
Q12:本格的に絵を練習したことがありません。絵が特別上手いわけでもありませんが大丈夫でしょうか?
大丈夫です。絵の上手い下手ではなくて、自分らしさが大事だと思うので、自分の感性を絵で表現できれば良いと思います。

奥田 涼香さん (H28年度生)
県立高萩清松高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
少人数での授業で一人一人に目がいくという点で選びました。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
漫画家になることです。
Q3:TuBiCのいいところは?
先生方がおもしろいです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
先輩方のプレゼンテーションを見たことです。作品のクオリティが高く驚きました。
Q5:好きな授業は?その理由は?
トライワークです。漫画を描くのが楽しいです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
ガストです。マヨコーンピザ美味しいです。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
ローソンでおにぎりを買って食べます。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
歩きで6分くらいです。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
絵を描くかゲームをしています。最近A3が楽しいです。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
難しいことや苦手だったことにもチャレンジするようになりました。少しずつではありますが、絵の技術があがったと感じています。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
提出物は計画的にやって、〆切前に提出できるようにしたほうがいいです。〆切前に寝れなくなってしまうので。
Q12:おすすめのマンガを教えてください。
ハイキュー!!、僕のヒーローアカデミア、SKETDANCE、弱虫ペダル、ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます、不機嫌なモノノケ庵などです。
Q13:マンガを描いたことがありませんが、入学しても授業についていけますか?
最初は少ないページ数からなので、計画的にやれば大丈夫です。あとは漫画を描きたい!という気持ちが大切だと思います。

光岡 千晴さん (H28年度生)
県立取手松陽高等学校出身

Q1:TuBiCを選んだ理由は?
県内で唯一の漫画について学べる専門学校だったためです。
Q2:今現在の目標・将来の目標は?
就職活動に専念する。安定した収入のもらえる会社に就職する。
Q3:TuBiCのいいところは?
生徒一人一人に目が行き届いてるところです。
Q4:学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
バスハイクで行ったディズニーシーです。友達と交流を深める良い機会になりました。
Q5:好きな授業は?その理由は?
トライワークです。自分の好きな漫画を描くことができるからです。
Q6:学校周辺のお薦めスポットは?
BOOK OFFがあるので、時間を潰すのに最適です。
Q7:お昼ごはんはどうしていますか?
コンビニで買って教室で食べています。
Q8:何で通学していますか?どれくらい時間がかかりますか?
車で40分かかります。
Q9:勉強の息抜きに何をしていますか?
好きな音楽を聴きます。
Q10:TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
先生のアドバイスを取り入れ、より良い作品を創ることに努めるようになりました。
Q11:後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
上手い人の技術や知識は、どんどん盗んでいってください!
Q12:おすすめのマンガを教えてください。
名探偵コナンです。
Q13:マンガを描いたことがありませんが、入学しても授業についていけますか?
漫画を描いたことない人もたくさんいるので大丈夫です。技術の差は努力で補っていきましょう!

山田狩 瑞生さん (H27年度生)
県立下館第二高等学校出身

Q1.TuBiCを選んだ理由は?
設備が整っていて、実践型の充実したカリキュラムだったからです。
Q2.研究過程に進学した理由は?
二年間デザインを学んでいるうちに、もっとやりたい、学びたいと思うことがたくさん出来たからです。
Q3.今現在の目標・将来の目標は?
研究テーマでもある、レイアウト技術の向上です。
Q4.TuBiCのいいところは?
実際に企業さんから学生向けの依頼を受け、仕事だという感覚を磨かせてくれるところです。
Q5.学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
中間制作、卒業制作です。自分で考えて一から作品を作り上げるのが楽しかったからです。
Q6.勉強の息抜きに何をしていますか?
映画を観たり、書籍を読んだり、落書きしたりしています。
Q7.TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
ただ自分の好きなように作品を作るのではなく、作品に込められた意味や、コンセプトをすごく考えるようになりました。
Q8.後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
常に向上意欲を持つ事が大切だと思います。何事も自主的に取り組むことで、より自分のやりたいことがはっきりし、成長や自信に繋がると思います。
Q9.この一年でどのような作品を作っていきたいですか。
学んできたことが全て活かせるような作品を作っていきたいです。
Q10.創作活動に参考にしていることを教えてください。
自分だけの世界にとらわれないよう雑誌や画集を買って、いろんな人のいろんなジャンルの作品を見るようにしています。

林 祥弘さん (H27年度生)
私立第一学院高等学校出身

Q1.TuBiCを選んだ理由は?
家から近かった事と僕が学びたいと思っていた事が学べると思ったからです
Q2.研究過程に進学した理由は?
さらに自身をレベルアップさせたかったし、その為の環境が整っていると思ったからです
Q3.今現在の目標・将来の目標は?
勿論漫画家。でも絵の仕事ならなんでもチャレンジしたいです
Q4.TuBiCのいいところは?
頼りになる先生達が自分の描きたいを全力で応援してくれるところです
Q5.学校生活で一番印象に残っていることは?また、その理由は?
卒業制作。全力の集大成を築き上げるチャンス!楽しかったです
Q6.勉強の息抜きに何をしていますか?
趣味。好きなアニメや漫画を見たり出かけてみたりしてます。
Q7.TuBiCに入学して、変わったこと・成長したことなどがあれば教えて下さい。
暇さえあれば絵を描いている事と、自分から行動するようになった事です。
Q8.後輩(進学希望者)へのアドバイスをお願いします。
TuBiCは自分の中の「大好き」を思う存分表現出来る素敵な所です。しかし楽しく、一生懸命になれる2年間はあっという間に過ぎてしまいます。勿体ぶらずに自分を表現!
Q9.この一年でどのような作品を作っていきたいですか。
読む側も読みやすい、僕の「描きたい」が沢山伝わる楽しい漫画です
Q10.創作活動で気を付けていることを教えてください。
キャラクターの表情を大事にする事です。