- つくばビジネスカレッジ専門学校HOME
- 学科・コース:医療事務コース

保険医療機関(病院・診療所・歯科医院・調剤薬局等)において、医療事務・病棟クラーク・医師事務作業補助・医療秘書として業務を行う人材を育成します。本コースは『医療事務技能審査試験(メディカル・クラーク)』の合格率が高く、財団より『教育優秀校』として連続表彰を受け、より深い知識を持つ医療事務員を養成しています。その他関連する資格も高い合格率を誇り、『文部科学省後援秘書技能検定試験』では団体優秀賞を受賞するなど確かな実績を上げています。医療事務員として必要となる知識や技術の机上における習得だけでなく、実際に保険医療機関において実施される現場実習を行い、医療事務員に必要なマナーや接遇、身だしなみの指導も行っています。それにより即戦力として期待される人材の育成を目指します。

担当講師:寺田綾乃
医療事務員は縁の下の力持ちのような存在であり、病院を陰で支えながら社会に貢献することのできる素晴らしい仕事です。明るい笑顔と優しい応対で患者様の気持ちもケアできる医療事務員を目指していきましょう。私達も皆さんの夢を全力でサポートします!充実した2年間を一緒に過ごしましょう。
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
- 医療事務技能審査試験(医科)
(称号:メディカルクラーク) - 医師事務作業補助技能認定試験
(称号:ドクターズクラーク) - 調剤事務管理士技能認定試験
- 医療事務管理士技能認定試験(歯科)
- 歯科事務管理士技能認定試験
- 秘書技能検定試験1級・準1級・2級・3級
- Word文書処理技能認定試験
- Excel表計算処理技能認定試験
- 介護事務管理士技能認定試験(任意)
- 医事コンピュータ技能認定試験(任意)


医療事務演習(医科・歯科)
診療報酬点数を基に、治療に要した費用の請求をするための知識と技術を、基礎から応用まで学びます。


秘書検定(マナー)
社会人として求められる心構え・資質・マナーを秘書の授業を通して学び、適切な考え方や対応ができるようにします。


医事コンピュータ
病医院にて使用されるコンピュータを用いて登録・管理・請求事務がスムーズにできるよう操作方法を学びます。


ケア・コミュニケーション
患者様やその家族に対して、どのような言葉・表情・しぐさで接したらいいのか、その知識・技術を学び適切なコミュニケーションがとれるようにします。


医療保険制度
病院内で守らなければならない規則、医療保険制度や社会福祉に関する制度について理解し、幅広い知識を習得します。


病院実習
病医院にて実習を行い、日々学習している内容がどのように実務で行われているか、医療の現場で体験します。
介護概論 | 介護を必要とする者を取り巻く社会的環境を理解し、介護保険制度のしくみやサービスの種類・内容などを学びます。 |
---|---|
調剤事務 | 薬局での業務、そして守らなければならない規則とは何かを理解し、窓口での応対や請求についての知識を学びます。 |
医療文書作成 | 医師が行う事務業務を専属にサポートする事務員として必要とされる知識・技能を習得します。 |
セルフプロデュース | 医療機関の窓口に立つ上で必要となる、患者さまや取引先の方によい印象を抱いてもらうための自己演出法を学びます。 |
医学一般 | 人体の構造や働きと、疾病・治療・薬などについての医学の基礎的な知識を学びます。 |
接遇実習 (ホスピタリティ学) |
秘書で学んだ知識を実社会でも実践できるようロールプレイングにて学び、自然に振舞えるようにします。 |
Excel表計算 | 様々なデータの分析集計・表やグラフの作成・マクロ操作による自動計算を学習します。 |
Word文書処理 | 基本的な文書処理の技術を学び、社内・社外文書の作成ができるようにします。 |
医療英語 コミュニケーション |
医療スタッフとして、外国人の患者様と意思疎通を計れるようさまざまな状況対応を用意し学びます。 |
就職実務 | 社会人・企業人として必要な一般常識や時事を学び、また履歴書の書き方・会社訪問の仕方・面接の受け方など就職に向けての準備をします。 |
TuBiCならではの検定合格ノウハウとクラス全員で合格を目指しバックアップするTuBiC医療事務コースは毎年、全国トップレベルの検定取得実績を挙げています。
平成28年度の主な検定実績

秘書技能検定試験 団体優秀賞受賞
13回受賞

診療報酬請求事務能力検定
2年生32名合格
診療報酬請求事務能力検定
1年生10名合格
秘書技能検定試験1級
2年生2名合格
秘書技能検定試験準1級
1年生16名合格
医療事務技能審査試験
教育優秀校表彰
13年連続
医療事務技能審査試験
(メディカルクラーク)
1年次全員合格(H28年度生)
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 2年生合格者(H27年度生)
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 1年次合格者(H28年度生)
- 医療事務技能審査試験(医科)1年次合格者(H28年度生)全員合格!
- 秘書技能検定試験1級合格者(H26年度生)
- 秘書技能検定試験準1級1年次合格者(H28年度生)